新型mac book airを買った
昨日、お昼休みに渋谷のAppleStoreで購入しました。
11インチ、i7、SSD 256GBです。
電源ケーブルがアメリカンタイプが入っていたため、大手家電量販店では店頭販売を見合わせていたみたいですが、Appleによると「今回からはそれが仕様」とのことで、問題なく販売してもらえました。
セットアップの際に、記念写真を撮ってほしいと頼んだところ、快く了承してもらえました。
さらに、大きな声で「おめでとうございます!」と拍手でお祝いをされているシーンが上の写真です。
感動する経験を売っているのだなと、改めて感じさせられました。
サイズ的には、iPadを縦に少しのばした感じです。
わかっちゃいたけど、とにかく軽い。
今回なぜ11インチを買ったのかというと、会社のid:kyoro353充の「airはポータビリティー重視で11インチですよ」という言葉の影響が大きい。
確かにそう思う。
自分はmacで開発をする際に、自宅やPCディスプレイのあるところでは外部ディスプレイにつなぐ。
また、HHK for macとmagic trackpadもつないで、macbookのディスプレイはあまり使わない。
なので、11インチでも全く問題がない。
むしろ最近問題だったのが、どこかへ出かける際に「macbookは重いからiPadでいいや」ってなってしまうことでした。
iPadももちろん素晴らしいデバイスですが、いかんせんコードが書けない。
開発環境が動かせない。
これは機会損失だ。
という訳で、持ち歩くのに苦にならない11インチを購入した。
Lion使ってみて
最後に
会社のid:kyoro353充に散々自慢されていたので、今日見つけた際に彼の旧Airに「アレレー、キーボード光らないのー?」と言ってやったのは痛快でした。