雑記
GoogleからおくられてきたDevQuizに手を出している。 go言語を使った問題があったので、goを入れてみた。 環境は、この前出たmac book Air、OSはLionさんです。 既に、Xcodeはインストール済み。 基本的には http://golang.jp/install#mercurial に書いてあ…
妻の誕生日に、「うまいローストビーフを食べたい」というリクエストに応えて、Lawry's The Prime Ribにいってきた。 軽いドレスコードを要求されるちょっといいお店で、普段行くお店よりもお値段は高め。 平民の二人は少し緊張しながらも、丁寧な接客にドギ…
昨日、お昼休みに渋谷のAppleStoreで購入しました。 11インチ、i7、SSD 256GBです。 電源ケーブルがアメリカンタイプが入っていたため、大手家電量販店では店頭販売を見合わせていたみたいですが、Appleによると「今回からはそれが仕様」とのことで、問題な…
数時間ハマる。 気分転換にご飯を食べる。 はじめてのおつかいを見て、心が洗われる。 机に戻る。 そもそも、UITableViewCellの枠線が表示されていないのに気がつく。 セルが最利用されなかったときは問題ない。 カスタムセルが怪しいので、別TabにTestTable…
うっかり本屋に寄ってしまい、うっかり買ってしまった。 iPhoneデジカメプログラミングposted with amazlet at 11.07.10細谷 日出海 ソフトバンククリエイティブ 売り上げランキング: 20569Amazon.co.jp で詳細を見る Made by Hand ―ポンコツDIYで自分を取り…
タワーへ登る。 3月11日はビルの18階で震度5を経験したので、高い所へ登るのは少し怖かったです。
二日目 朝からタクシーで豫園へ。 すごく中国っぽい。 上海一うまい小龍包屋で休憩。 無糖の烏龍茶。 小龍包、肉汁がスゴイ。 肉汁をストローで飲む新感覚食べ物も。 豫園の庭を散策。 うーん、中国。 タクシーで川辺に移動。 まだ天気は悪いけど、雨はほぼ…
写真を晒します。 D90を持っていくか迷いましたが、NEX-5の標準レンズオンリーで無問題でした。 ほぼAutoモードのまま、何も設定なしに撮りまくりました。 小さいのにいい仕事をしてくれたと思います。 上海は2002年ころにトータル半年程度仕事で滞在してい…
iPhoneアプリ関連のを2冊 webDB press 囮物語 ドメイン駆動設計を半分ほど読み終えた。
パスポートの住所変更届をとりに、新宿まで行ってきた。 とにかく、D90に比べて軽い。 リュックに入れていたら、iPad2と擦れてiPad2の裏が傷だらけになった。 なんか広角レンズのピントが甘い気がする。 絞っているからかな。
はやポチリしておいた。 WIRED (ワイアード) VOL.1 (GQ JAPAN2011年7月号増刊)posted with amazlet at 11.05.25コンデナスト・ジャパン Amazon.co.jp で詳細を見る
お昼休みにお弁当食べながらインターネットをしたくても、PCだとなかなか難しい。 自分は右利きで、右手でお箸、左手は弁当箱を持つ。 マウスを操作するには少なくとも人差し指が必要。 小指や薬指だと、マウスを操作するのはちょっと辛い。 こうなると、弁…
連投に対応できるよう、apiClientクラスとhttpClientクラスの間に、httpClientManagerというクラスを挟んだ。 apiClientクラスからのリクエストに対し、都度httpClientオブジェクトを生成してバッファに貯めておく。 レスポンスが帰って来たら、対応するhttp…
iPad2使っていますか? 初代iPadも素敵デバイスでしたが、iPad2はもっと素敵デバイスです。 単純なスペックアップのマイナーチェンジと思いきや、使い心地が本当に良いです。 そしてスマートカバー、買う前はイマイチかなーと思ってましたが、実際に使ってみ…
趣味で、mixi Graph APIをiPhoneから楽に取り扱えるライブラリを作っている。 本当は、写真投稿アプリを作りたかったのだけど、作っているうちに先ずはmixi Graph APIを使うためのライブラリを作ったほうが後々別プロジェクトにも使えて楽じゃないか?と思う…
そんなに使う気がなかったけど、設定をいじっていたら勝手に出来上がってしまったので、使い方をメモしておく。 設定画面から作成をすると、10分後くらいにメールが来ます。 gh-pagesというブランチが出来ているので、 http://pages.github.com/ のProject P…
xcode4になって、ウィンドウが統合された。 デバッグログは別ウィンドウで表示したいのに、やり方がよく分からなかった。 結局、File->New->New windowで新しいウィンドウを作って、デバッグログ表示専用として使うことにした。 なんかしっくり来ない。 また…
オライリー田村様に一足早く頂きました。 ありがとうございます。 Make: Technology on Your Time Volume 11posted with amazlet at 11.04.21オライリージャパン 売り上げランキング: 817Amazon.co.jp で詳細を見る 一気に読み終わりました。 今回は宇宙特集…
一昨日届いた。 この箱は、ニコンのレンズと同じ物。 素晴らしい。 会社に持っていったら、いろいろな人に話しかけられた。 よく出来ているけど、底が小さいから安定感にかける。 だがそれがいい。
会社の先輩のtweetで、プーアル茶が痩せるらしいと知り、妻に話した。 「プーアル茶が痩せるらしいよ」 「うん」 「知っているの?」 「U君(姉の夫)が飲んでいる」 「じゃあ痩せないのか」
magic trackpadを買ったのだが、思った以上に快適で感動している。 で、色々なところで3本指でスィーとやってみて、今まで知らなかった機能を見つけている。 ひとつ、とても地味だけど使えそうなジェスチャーを見つけた。 Xcodeで3本指スライドすると、h mフ…
今やっている作業の、最終目標に対して中間目標を作ることにした。 そして、小さな成果物としてなるべく早く世に出すことにする。 あまり長いスパンで作業をしていると、段々テンション下がるし、別のことやりたくなるし、段々実現が難しくなる。 そんな時は…
blogをまたコンスタントに書きたいと思い始めた。 まだ上手くまとめられてないけど、主な理由は、 つぶやきでは、参考文献になりにくいから。 blogを始めたきっかけが、 自分はモノづくりをする。 わからないことは、Webで検索して調べる。 自分が得たノウハ…
モノを作るとき、「これを実現したいから作る」という部分がある。 そこさえきちんと出来ていて、それに価値があるのなら、細かいところは多少のバグがあっても目を瞑ることができる。 GoogleDocsは、リリース当初も今も、結構バグがある。 スプレッドシート…
目標が出来れば、色々と行動がしやすくなる。 そこにいたるまでの道筋を、逆算していけば良い。 何年後にどうなっていると決めて、そうなるためにはあれをやってこれをやって、、と考えていくと、今やるべきことがはっきりしてくる。 モデルケースとなる人や…
前回のエントリから1ヶ月以上あいてしまった。 書きたいことはいっぱいあるのに、それ以上にやりたいことがある。 そっちに時間をかけていると、ブログを書いている時間はなくなる。 twitterやFacebook,mixiにつぶやくのは続いている。 なぜなら、時間がか…
MacBook Air 11インチ欲しい! 最近、MacBook持ち歩くのが重くて重くて。
初海外メディアです。 MakeTokyoMeetingの際に、hatayanがgizmagさんにインタビューを受けたらしく、その記事が取り上げられました。 このベッドサイドは私の自宅ですが、なかなかギークな感じでおしゃれに見えますね。 thanks! おかげで、この数日twitterな…
どのプログラム言語を覚えればいいのか分からないっていう初心者さんのためのガイド(Web) を読んで、自分なりに思ったことを。 自分なら、最初に学ぶ言語にPythonをおすすめします。 そして、Google App Engineを使う。 Pythonは、最低限覚えないといけな…